暮らすアジア

東南アジアの”今”を知る人材会社社員と現地在住者が伝える、知ればちょっとアジアがちかくなる情報ブログ

【2023最新】必見!ベトナム・ホーチミンでおすすめなお洒落カフェ

ベトナム ホーチミンは正におしゃれカフェの宝庫! フォトジェニックな建物だけでなく、ドリンクやスイーツのクオリティの高さもホーチミンカフェの魅力です。 早くい時間から空いているカフェが多いので朝食をカフェでいただくのもお […]

【2023最新】ホーチミンの美味しいフォー、おすすめ10選!

ベトナム料理を代表する『フォー(Phở)』は、ベトナム旅行の際には必ず食べていただきたい料理の一つです。 ホーチミンにはローカルの露店からレストランまで、至る所にフォーを提供しているお店があり、どこに行くべきか分からない […]

【2023年最新】ホーチミンのおすすめチョコレート特集!(お土産、専門店、カフェ)

ベトナムといえばコーヒーの特産地として有名ですが、実はカカオも生産しています。ベトナムにカカオが伝わったのはフランス植民地時代の1880年代です。1990年代に政府や国際機関の支援により、生産が本格化しました。現在ではベ […]

【2023年最新】ホーチミンのおすすめスーパーマーケットを地域別にご紹介!

ホーチミンで生活する上で欠かせないのが食材調達。街中にスーパーは沢山あるけれど、結局どこのスーパーに行けばいいか分からないという方は少なくないでしょう。 また、ベトナムのお土産として地元のお菓子や食品を購入したいけれど、 […]

【2023最新】ホーチミンでベトナム語を勉強!レッスン教室がある学校おすすめ6校!

Xin chào!ベトナムに住んでいると、「ベトナム語が話せたら便利だな~」「もっと楽しくなるだろうな~」と感じる場面が多々ありますよね。若いベトナム人が相手であれば簡単な英語が通じることもありますが、ご年配の方ではベト […]

ホーチミン ラーメンマップ2023

ホーチミンでは本格的なラーメンから変わり種のラーメンまで、様々なラーメンを楽しむことができます。今回はホーチミンにあるラーメン屋を地区ごとにご紹介します。ラーメン好きな方は是非ご参考にしてください。 日本人街(レンタント […]

【2023最新】短期滞在者でも◎ ベトナムでTimoの口座を開設する方法

これからベトナムに滞在する方や現在ベトナムに住んでいる方は、一度はお金の管理方法についてお考えになると思います。ベトナムの銀行で口座を開設することで、送金やキャッシングの際に高い手数料を払わずに済みます。また、ネット銀行 […]

【2023最新】ベトナムビザの取得方法、駐日ベトナム大使館(東京)への行き方

この記事では、駐日ベトナム大使館(東京)への行き方や、大使館でできること、大使館でビザを申請する流れなどをご紹介します。コロナ禍において、ビザを発行するための条件やビザの有効期間などが何度も変更されました。これからベトナ […]

クアラルンプールでマレー語を勉強!レッスン教室がある学校おすすめ6校![2023最新版]

マレーシアに住んでしばらく経つけれど、マレー語は分からない・・・せっかくマレーシアに住んでいるから、マレー語を勉強してみたい!という方はいらっしゃいますか? マレーシア、特にクアラルンプール近郊では英語が通じることが多い […]

バリ島でおすすめのエリア別高級5つ星ホテル24選

 バリ島といえば南半球にあるインドネシアの島々のなかでも最も観光リゾートに適した島として有名です。特に、イスラムの国であるインドネシアの中でも唯一ヒンドゥ教の島となっているバリ島には他のインドネシアの島々にはない独特の文 […]

ジャカルタでおすすめの高級5つ星ホテル6選

 東南アジアを代表するメガシティとして、世界屈指の人口と大きさを誇る都市がインドネシアの首都のジャカルタです。観光地として有名なジョグジャカルタやバリ島と比較すると、まだまだ観光地としては発展途上の街ですが、ジャカルタに […]
ジョホールバルでおすすめの高級5つ星・4つ星ホテル6選

ジョホールバルでおすすめの高級5つ星・4つ星ホテル6選

 マレーシアのジョホールバルは、マレー半島の最南端にあり、すぐ南にあるシンガポール島と橋で陸続きになっています。都市規模はペナンの方が大きいものの、マレーシア第二の都市と呼ばれています。ジョホールバルジョホール州の州都で […]
ベトナム・ファンティエットでおすすめの高級5つ星・4つ星ホテル6選

ファンティエットでおすすめの高級5つ星・4つ星ホテル6選

 ベトナム・ファンティエットは、ベトナム南部ビントゥアン省の省都です。ホーチミンと、古くからのリゾート地・ニャチャンの間にあり、ホーチミンからも行きやすい場所にあります。ファンティエットの名前の由来は、かつてこの地域を支 […]