-1024x576.jpg)
ベトナムの日本語教育が大きな変化を遂げています。2012年には約4万7千人だった日本語学習者数は、2021年に約16万9千人まで急増。さらに2023年9月から小学校3年生での日本語科目導入が正式に決定され、現在180か所を超える日本語教育機関が設置されています。
目次
ベトナムにおける日本語教育の現状
学習者数の急増と教育機関の拡大
ベトナムの日本語学習者数は世界第6位であり、特に2015年以降の増加率は世界トップです。また、公式な教育機関での学習者数に加え、学校外で日本語を学ぶ人も多数存在しており、実際の人数はさらに多いと見られています。
地域的・教育分野の多様化
- ハノイやホーチミン以外の地方都市にも日本語教育機関が増加中
- 法科系、理工系、医療系、観光系の大学にも日本語授業が導入
- 小学校3年生からの正式な科目化が始まり、一貫した教育体制へ
経済成長と日本語人材需要の高まり
ベトナムの日系企業進出数は2024年時点で約2,394社にのぼり、アメリカに次ぐ事業拡大候補地として注目されています。このため、日本語を習得した人材への需要は急速に拡大しています。
日本語能力に応じた給与水準
- JLPT N2:350~500ドル(約820~1170万ドン)
- JLPT N1:600~700ドル(約1410~1640万ドン)
- 専門知識が加わるとさらに給与が上昇
教育制度の変革と新たな試み
ベトナムでは2008年から外国語教育改革が進められており、日本語教育はその中心となっています。小学校から大学まで日本語が正式科目となり、全国的な普及が進んでいます。
直面する課題と解決への取り組み
深刻な日本語教師不足
- 教師数の増加が追いついておらず、地方部での教師確保が困難
- 教育機関と企業間の給与格差が問題
教材開発と教育品質の維持
教師独自の教材が多く統一性に欠ける問題に対し、政府認定の公式教科書が2023年に出版されました。また、教師育成や教育環境改善のための取り組みも進行中です。
EdTechの発展と日本語教育の未来
ベトナム政府は教育分野への投資を強化しており、2025年までにEラーニング市場が大きく成長すると予測されています。さらに、AIやVRを活用した新しい教育方法の導入も進められており、日本語教育の質の向上に貢することが期待されています。
おわりに
ベトナムにおける日本語教育の急成長は、経済の発展や教育制度の改革と密接に関係しています。今後さらにデジタル技術との融合が進み、両国間の経済・文化交流を促進する重要な役割を果たしていくでしょう。
求職者登録(無料)をして最新求人情報をゲットしよう!

キャリアリンクアジアでは求職者登録(無料)を行って頂いた求職者様に定期的(隔週)に東南アジアの最新求人情報を配信しています。
希望者には無料で就職相談を行っております!!
→求職者登録(無料)はこちらへ
投稿者紹介

- キャリアリンク在籍のスタッフによる記事です。東南アジアの”今”を知る人材会社社員が、知ればちょっとアジアがちかくなる情報を発信していきます!
最新の投稿
ベトナム2025年2月28日【2025年最新】ベトナムの日本語教育が急成長する理由
ベトナム2024年1月12日【2024最新】ベトナムのお土産Top18 ~ばらまき用から個人用までご紹介!~
ハノイ2024年1月11日【2024最新】ベトナム・ハノイ おすすめのお土産/ショップ25選! ~個人用からばらまき用までご紹介!~
インターン2023年12月14日ベトナムで日本語教師の海外インターンシップ募集