ベトナムに住む人にとって、ライフラインである水の安全は非常に重要なものです。少なくとも体に取り込まれる飲料水は、安全性が確かなものを使いたいところ。そこで重宝するのが浄水器のレンタルです。単に借りるのではなく、メンテナンスもセットとなっているので便利です。
ここではハノイでのレンタル浄水器サービスとその仕組みについて、お伝えします。
ホーチミンでもレンタルRO浄水器サービスを開始したようです。詳しくはこちら。
・安全な飲み水を確保したいハノイ在住の方・浄水器レンタルはどんなサービスなのか知りたい方・レンタル浄水器がどんな仕組みなのか知りたい方
ベトナムの水の現状
水の安全性はベトナム在住の人にとって非常に大事な問題です。ベトナムの水道水にはさまざまな不純物が混入しており、直接飲むことはもちろんできません。混入している不純物として代表的なものは残留塩素、鉄サビ、一般細菌などです。
ベトナムでは、地域によって水道水に混入している不純物の量に差があるといいます。こうした点から、地域別の浄水場の貯水タンクに砂など不純物が入っているか、もしくは浄水場から各住宅まで水を運ぶ水道管の段階で混入すると考えられています。
とはいえ、私たち外国人在住者がこの現状をどうすることもできません。それでも毎日水は飲みますし、料理もします。そうした状況への対応策として、多くの人が浄水器を設置しています。
しかし今後もベトナムにずっと住み続けるのではない限り、家電や家具などの大きな買い物は、できればしたくないものです。浄水器も同様です。そこで重宝されているのが浄水器レンタルサービスです。前回紹介した、安全野菜の配達サービス「しゅん」が提供しています。
農薬使用や加工場の衛生基準がしっかり守られた「しゅん」の野菜を、自宅配達後も安全かつおいしく食べてほしいという思いで行っているサービスです。
じつは「しゅん」の野菜も、レンタルをしているのと同様の浄水器を使って洗浄されています。生でも食べられる野菜を扱う「しゅん」の浄水器ということで、安全性は保証付き。問い合わせなども日本語で対応しているので、日本人にとって安心感が高いのが最大の特徴です。
「しゅん」の浄水器、その仕組み
「しゅん」の浄水器は水の元栓に直接連結するタイプです。フィルター類はシンク台の下に設置し、蛇口は浄水専用のものが新たに設置されます。浄水場から運ばれてきた水がフィルターを経て浄化され、蛇口から出てくる仕組みなので、いつもの水道の感覚で浄水を利用できます。
シンク台に穴をあけるといった作業は発生しません。ですのでアパート側との交渉や退去時の問題なども発生しないのが嬉しい点です。
通常タイプの浄水器には6つのフィルターがついています。カーボンフィルターや逆浸透膜(RO)フィルター、マグネシウムフィルターなどです。
ROフィルターというのは、非常に目の細かいフィルターです。孔の大きさはなんと0.0001マイクロメートル。たとえば砂の大きさは1000マイクロメートル、バクテリアは10マイクロメートル、ウィルスは1マイクロメートルですから、ROフィルターを通せばこれらもすべて除去されるということになります。ベトナムで問題になる水銀や重金属類なども通しません。
ROフィルターでは不純物を含む水に圧力をかけて純水を作ります。浸透膜を不純物のない水が通り、純水が作り出されるという仕組みです。純水は専用タンクに集められ、このタンクの水が蛇口から出てきます。
タンク内から蛇口に出される水は、殺菌作用のあるカーボンフィルターを通っています。さらにマグネシウムフィルターでマグネシウムなどを除去し、より口当たり良い水となって出てくるのです。
不純物含有の度合いを測る計測器で通常の水道水と浄水を計測してみると、水道水の場合は185ppm。浄水器を通した後の浄水は、なんと16ppm。1/11以下となりました。日本の水道水でも60ppmほどということなので、ここでの浄水がどれほど不純物のない超軟水であるかが分かります。
このように、ROフィルターは分子レベルの不純物もほぼすべて除去するといわれています。水道水を浄水した場合の不純物の除去率は約99%。不純物がほぼない純水を提供するのです。
こうした純水がとくに良いとされるのが、赤ちゃんや妊婦さんです。マグネシウムなどミネラル分を含まないので、胃腸にやさしいのです。そしてなんといっても料理がおいしくなります。不純物がない分、出汁や素材の味が引き出されます。ご飯は臭いもなくふっくら炊き上がります。もちろん、そのまま飲んでも非常に飲みやすいです。
「しゅん」の浄水器、料金制
「しゅん」の浄水器レンタル代は、下記の通りとなります。
・「通常タイプ」55万VND/月
・「コンパクトタイプ」75万VND/月
このほか、設置代として最初に80万VNDを支払います。また「しゅん」への会員登録も必要になります。
大抵の場合は「通常タイプ」を契約しますが、シンク台下のスペースが狭い、すっきりさせたいといった場合には「コンパクトタイプ」で契約するようです。
一度契約した後は使っていくだけとなりますが、定期的なフィルターの点検がきれいな水を維持するポイントでもあります。その点「しゅん」なら、2カ月ごとに作業者が点検およびフィルター交換に来てくれるので心配無用。定期点検代はレンタル料に含まれており追加料金はかかりません。
最初の取り付けや製品、また契約中の機器の不具合や使い方など、さまざまな問い合わせは、「しゅん」の日本人担当者が日本語で対応してくれます。定期点検も、浄水器を知り尽くしたベトナム人技術者がやってきて、手早く作業してくれるので安心です。
まとめ
「しゅん」の浄水器は、大抵のレジデンスのシンク台に対応してはいますが、一部構造的に難しいところもあるようですので、まずは最初に問い合わせをして技術者の人にシンク周りを見てもらうのがおすすめです。
一度取り付けられたら、あとは定期点検を受けながら安全な軟水を毎月定額で利用可能となります。いざという時も日本語での対応が可能です。
健康は良い水から。ハノイにいる間、「しゅん」の浄水器レンタルサービスを活用してみてください。
■しゅん
住 所 : №,58A,LANE 12, Dao Tan, Ba Dinh, Ha Noi
TEL : 0243 – 2474- 383
日本人直通 : 090-456-0141(おいしい)
受付 : 月~金曜日 9:00~18:00
E-Mailアドレス : info@syun-vn.com
HPアドレス : https://syun.vn/
Facebook : https://www.facebook.com/SYUN.Co.Ltd/
求職者登録(無料)をして最新求人情報をゲットしよう!
キャリアリンクアジアでは求職者登録(無料)を行って頂いた求職者様に定期的(隔週)に東南アジアの最新求人情報を配信しています。
希望者には無料で就職相談を行っております!!
→求職者登録(無料)はこちらへ
投稿者紹介
- キャリアリンク在籍のスタッフによる記事です。東南アジアの”今”を知る人材会社社員が、知ればちょっとアジアがちかくなる情報を発信していきます!
最新の投稿
- ベトナム2024年1月12日【2024最新】ベトナムのお土産Top18 ~ばらまき用から個人用までご紹介!~
- ハノイ2024年1月11日【2024最新】ベトナム・ハノイ おすすめのお土産/ショップ25選! ~個人用からばらまき用までご紹介!~
- インターン2023年12月14日ベトナムで日本語教師の海外インターンシップ募集
- ベトナム2023年11月8日【2024年最新】ベトナム旅行の際のレンタルWi-Fi 13社を徹底比較!