暮らすアジア

東南アジアの”今”を知る人材会社社員と現地在住者が伝える、知ればちょっとアジアがちかくなる情報ブログ

「ホーチミン」の記事一覧

【2023年最新】ホーチミンのおすすめスーパーマーケットを地域別にご紹介!

ホーチミンで生活する上で欠かせないのが食材調達。街中にスーパーは沢山あるけれど、結局どこのスーパーに行けばいいか分からないという方は少なくないでしょう。 また、ベトナムのお土産として地元のお菓子や食品を購入したいけれど、 […]
てるてる坊主

ホーチミンの年間天気は?台風は来るの?ホーチミンの天気予報サイトも紹介!

ベトナムのホーチミン市に出張や旅行でいらっしゃる方は、ホーチミン現地の気温や雨が降るのかなど、確認しておきたいことも多いと思います。そこで、ここではホーチミンの年間の天気、台風は来るのか、ホーチミンの天気予報サイトのご紹 […]

ベトナムホーチミンのオススメ夜景スポット 4選

みなさん、こんにちは!ホーチミンでインターンをしている田中です。 私は、夜景が大好きで、海外に行った際はその国の夜景スポットへよく訪れています。 今私はホーチミンにいるということで、ホーチミンで私おすすめの夜景スポットを […]

初めまして。

はじめまして。 ホーチミンオフィスで6月中旬よりインターン生として滞在しています、 愛知工業大学経営学部休学中の松木美惠(まつきみえ)です。   わたしは、韓国人と間違われ英語で話しかけられ、小学生に안녕!(韓 […]

ホーチミンの若者で賑わうカフェチェーン PHUC LONG

こんにちは!インターンの大宮です。 ベトナムは世界2位のコーヒー大国だそうです。街のいたるところにコーヒーショップがあり朝早くから夜遅くまでコーヒー片手におしゃべりを楽しむ人々の姿がとても印象的です。 コーヒー大好きなの […]

ホーチミンでベトナム美女になる!?憧れのアオザイ体験

シンチャオ!インターンの大宮です。 本日はホーチミンのおススメ女子旅スポット第2弾です!!! 「アオザイ」というものをご存知でしょうか?アオザイとはベトナムの正装として着られる民族衣装です。アオ(Áo)は上衣の一種を意味 […]

本場中華が食べられる!ホーチミンの中華街、チョロン

シンチャオ!インターンの大宮です! 普段ホーチミンからなかなか出る機会のない私ですが、普段とは違うホーチミンを味わいたい!ということで5区のチョロンに行ってきました。チョロンはベトナムの中華街です。ホーチミン市の華人の方 […]

女子必見!ホーチミンの安カワおすすめネイルサロン~Kawaii nail~

明けましておめでとうございます! インターンの大宮です。2018年の目標は「趣味:睡眠」に打ち勝てる趣味を見つけてアクティブに生きることです。(早速寝正月を過ごしてしまいましたが、、、)心機一転、気分を入れ替えて頑張って […]

ファンビッチャンに新しく出来た「天ぷら 久原」に行ってきました。

「天ぷら 久原 ファンビッチャン店」は閉店しております。この記事は閉店前に書かれたものです。 ホーチミン高島屋の久原本家さんがファンビッチャンに天ぷら専門店を出されたと聞いて早速食べに行ってきました。 2年以上前ファンビ […]

どう過ごす!?南国ホーチミンのクリスマス

シンチャオ!! 家に帰って冷蔵庫から333(ベトナムビール)を取り出す瞬間が1番幸せな、インターンの大宮です。 もう12月!日本ではコートとマフラー出して、雪がちらつき始めて、、街中にやたらとカップルが増える季節ですね。 […]

ホーチミンでめざせマルチリンガル!? 多言語が学べる交流イベント

こんにちは! 最近、私の背が低いせいかベトナム人に道を聞かれがちの、インターンの大宮です。   ベトナムに来て驚いたことは、ベトナムの若者は語学に対してものすごく意欲的であるということです。 英語はもちろん、日 […]

ホーチミンのハロウィンを満喫してきました

シンチャオ! 最近あっまいベトナムコーヒーの中毒になってきたインターンの大宮です! 練乳たっぷりコーヒー最高!どれくらいの甘さかというと、コンビニのコーヒーにふざけてガムシロップを5つくらい入れた感じです。(どっきりか罰 […]

ホーチミンで予約が取れないと噂の「寿司酒場 きよ田」へ行ってきました。

先日、ホーチミンで第二の日本人街と呼ばれるようになってきたファンビッチャンにある「寿司酒場 きよ田」へ行ってきました。 予約が取れないと噂に聞いていたので、予約を入れたのは3週間前。 21時までの予約は人数に限らず『3組 […]

ブログはじめました。

はじめまして   10月からインターン生としてお世話になっています、大宮真琴(おおみやまこと)です。 初回のブログを担当させて頂くことになりました。私が日々の生活で感じたベトナムカルチャーや、海外生活のあれこれ […]