シンガポールの大学ランキング(2020年版)

シンガポールの大学ランキングは、シンガポールで人材を採用する際の判断基準の1つとして非常に重要な情報です。シンガポールの国立大学は世界の大学ランキングの中でも上位に入りアジアではトップレベルです。世界中からハイレベルな留学生が集まるため総学生数の約半分が他の国籍という大学も珍しくありません。ランキング上位の大学出身者の多くはシンガポール企業だけでなく日系企業で管理者として活躍している人が多いです。

※こちらに掲載しているシンガポールの大学ランキングはWorld University Search Engine内にあるTop Universities in Singapore(外部リンク)を参考にしています。

 


1位:シンガポール国立大学 (National University of Singapore)

略称:NUS

大学の紹介:シンガポール国立大学はTimes Higher Education(THES)によると、2017年には世界24位、アジア地域では1位の大学としてランク付けされています。日本を含む世界100カ国以上から留学生を迎えています。

学部:人文社会科学部、経営学部、コンピューター学部、歯学部、環境設計学部、工学部、法学部、医学部、音楽学部、公衆衛生学部、理学部

エリア:南西地区
住所:21 Lower Kent Ridge Rd, シンガポール 119077
創設年:1905年
ホームページ:http://www.nus.edu.sg/
学生数:約27,000人
留学生の割合:約28%(100カ国以上)


2位:南洋理工大学(Nanyang Technological University)

略称:NTU

大学紹介:理工系の大学です。研究に力を入れており、シンガポール教育省(MOE)による研究プロジェクトに対する助成金は最多額を得ています。シンガポール最大の敷地を持ち、Times Higher Education(THES)によると2017年には世界54位、アジアで6位を獲得しています。

学部:理学部、社会学部、経済学部、コミュニケーション学部、工学部、情報工学部、心理学部

エリア:南西地区
住所:50 Nanyang Avenue Singapore 63979
創設年:1991年
ホームページ:http://www.ntu.edu.sg/
学生数:約33,000人
留学生割合:約18 %(80カ国)


シンガポール教育省(MOE)の助成金とは
シンガポール教育省では、シンガポール国内に拠点を置く大学には、通称 The MOE Academic Research Fund (AcRF) Tier 2 funds と呼ばれる助成金が出ます。この助成金は、主に大学で行われる研究プロジェクトに対して提供されます。
(ただし、1つの研究プロジェクトの総価値(TPV)は3年間にわたって50万シンガポールドルから100万シンガポールドルの間であるべきとされています。)
大学により提出された提案書を元に専門家や学術研究協議会(ARC)によって審査され評価されます。しかし、これらの提案は、大学ごとの研究室(ORE)によって検証され、研究責任者(DOR)の承認がなければ提出することが出来ません。

*詳しくはシンガポール教育省のAcRF Tier 2(英語)をご覧下さい。

3位:シンガポール・マネージメント大学(Singapore Management University)

略称:SMU

大学紹介:シンガポール3番手の大学として創立。アメリカのペンシルバニア大学のウォートンスクールがモデルとなっており、新時代におけるリーダーや企業家育成が主目的とされています。少人数でのゼミ形式での授業が特徴でビジネスに特化した6つの学部から構成されています。

学部:商学部、会計学部、経済学部、法学部、情報システム社会科学部

エリア:中央地区
住所:81 Victoria St, Singapore 188065
創設年:2000年
ホームページ:https://www.smu.edu.sg/
学生数:約8,000人
留学生割合:約19%


4位:シンガポール工科デザイン大学(Singapore University of Technology and Design)

略称:SUTD

大学紹介:技術とデザインの両方において重きを置いて、分野横断型の学術的アプローチを取る様々なカリキュラムが用意されています。マサチューセッツ工科大学(MIT)と提携しており、カリキュラムの共同開発、MITの教授陣による授業、交換留学などを行っています。

学部:製品開発工学部、システム・設計工学部、情報システム技術・設計学部、建築・持続的設計学部
エリア:南東地区
住所:8 Somapah Road Singapore 487372
創設年:2009年
ホームページ:https://www.sutd.edu.sg/
学生数:約4,000人(3年半で卒業可能)


5位:ラサール芸術大学(LASALLE College of the Arts)

略称:LASALLE

大学紹介:世界中からデザイン、ファッション、造形美術、メディア、ダンス、音楽、演劇、アジア芸術史、アートセラピー、アートマネージメントを学ぶ学生が集まる大学です。シンガポールを代表するマリーナベイサンズの外部コンポーネントデザインにも関与しています。

エリア:中央地区
住所:1 McNally Street Singapore 187940 Singapore
創設年:1984年
ホームページ:http://www.lasalle.edu.sg/
学生数:約3,000人
留学生割合:約50%


6位:南洋芸術アカデミー (Nanyang Academy of Fine Arts)

略称:NAFA

大学紹介:70年以上の歴史を持つ伝統的な芸術大学です。シンガポール内のみならず東南アジアに広く開かれ、芸術や音楽、教育まで学ぶことができます。4歳から18歳までのジュニアスクールも開講されています。

学部:芸術学部、デザイン学部、アートマネジメント・ダンス・演劇学部、音楽学部、生涯教育学部

エリア:中央地区
創設年:1938年
ホームページ:http://www.nafa.edu.sg/
学生数:約2,300人


7位:シンガポール社会科学大学(Singapore University of Social Sciences)

略称:SUSS

大学紹介:2012年に公的資金が投入され、のちにシンガポールの6番目の大学として正式に認定された大学です。

学部:芸術社会学部、経営学部、人材開発・社会福祉学部、理工学部、法学部

エリア:南西地区
住所:461 Clementi Road Block C, Singapore 599491
創設年:2005年
ホームページ:http://www.suss.edu.sg/
学生数:約14,000人


8位:シンガポール工科大学(Singapore Institute of Technology)

略称:SIT

大学紹介:シンガポールで5校目に出来た国立大学です。アメリカやイギリスなど10カ国以上の海外の有名大学と提携し、それらの大学で学位が取得できることを特徴としています。機械工学から医療、食品、化学まで、数多くの専門課程を備えた理工系の総合大学で、ポリテクニック(実務・実技を中心に学ぶ高等教育機関で日本の高等専門学校に相当)を卒業した学生が多く進学しています。企業との強いネットワークを持ち、共同研究、連携プロジェクトを積極的に実施しており、産業界のニーズに応える人材を育成する学校として注目を集めています。

エリア:南西地区
住所:10 Dover Drive, Singapore 138682
創設年:2009年
ホームページ:https://www.singaporetech.edu.sg/
学生数:約3,000人


 

.

 

 

.

 

*2020年3月5日最終更新

*免責条項 なるべく正確さを期すように努めておりますが、上記の内容の正確さを保障するものではありません。必ず専門家にご確認、ご相談をしていただくようにお願い致します。