シンガポールの生活基本情報

シンガポールは物価上昇が著しく近隣ASEAN諸国と比べると家賃は高くなります。

比較的家賃を安価にする手段としてルームシェアが挙げられます。しかし、そのルームシェアをしたとしても1ヶ月の家賃は7万円くらいなので東京と同等かかそれ以上の家賃が必要となります。

また家族向けのコンドミニアムになると15万円を越えることが多くなります。

 

但し、食費に関しては安く済ませることが可能となっています。

シンガポール人は外食を好む傾向にありますのでバリエーションが豊富で屋台のようなところだと1食300円以内で済ませられます。

 

交通事情においては、日本のように整備されています。MRTと呼ばれる鉄道や路線バスが通っており、日常生活を送るのであれば、それらで十分に事足りると思います。しかし朝夕のラッシュ時は非常に混み合い、道路の渋滞によるバスの遅延だけでなく電車の遅延もあります。そのため、朝夕のラッシュ時に出かける際は時間には余裕を持って行動することが良いと思います。

日本よりも格段に安く近隣ASEAN諸国と比べてぼったくがないタクシー事情も、時間帯割増料金や地域割増料金などが存在するため、請求金額が思いのほか高くなるケースもあります。何かと便利なタクシーですが、朝夕のラッシュ時になると渋滞で車が動かなくなることもあるので混雑時は避けるほうが良いと思います。

 

医療事情はとても整っており、海外で先進医療を学んだ医師が多く設備も世界最新鋭となっていることから高度な医療を受けることが出来ます。また日本語が話せるスタッフがいるだけでなく日本語が話せる医師もいる病院もあります。