タイの就職情報

タイ労働許可証

タイの労働許可証(ワークパーミット)と必要書類

ここではタイでワークパーミット(労働許可証)を取得する方法と必要な書類について説明します。 ワークパーミット(労働許可証)とは 外国人がタイで就労し収入を得る場合、ワークパーミット(労働許可証)の取得が必要になります。また、就労のための滞在許可証としてノンイミグラントビザBも合わせて取得する必要があります。このことは、タイの外国人職業規制法(ALIEN OCCUPATION ACT)にて定められており、違反した場合は雇用者側にも罰則が設けられています。 ■目次 <1>ワークパーミット(労働許可証)を取得するための手順<2>ワークパーミット(労働許可証)の受領<3>ワークパーミット(労働許可証)の更新<4>雇用の終了<5>ワークパーミット(労働許可証)の注意点<6>ワークパーミット(労働許可証)を取得出来ない職業<..


タイ王国について

タイ王国 1. 地理、気候  タイは、インドシナ半島の中央部にあり、南北1,600km、東西800kmに広がっています。北部はラオス、東部はカンボジア、西部はミャンマー、南部はマレーシアに接しています。  大きく4つの異なる特徴があります。北部は山岳地帯で、タイ最高峰のドーイインタノンがあります。東北部は、雨量が少なく乾燥地帯です。そのため農作物も育ち難い地域です。中央平野にはチャオプラヤ川からできたチャオプラヤデルタがあり、豊かな平地です。稲作地帯になっています。南部は、マレー半島の1部になっています。ゴムの木畑や錫の採掘で知られています。 タイ北部中部の気候は、大きく分けて乾季と暑季、そして雨季があります。乾季は11月~2月です。雨も降らず、気温もそれほど上がらないので1年でもっとも過ごしやすい季節です。その後3..


タイの生活基本情報

海外で初めて働くという人にとってタイは生活環境が整ったとても良い国だと思います。また長期滞在者や在留邦人も多く、東南アジアにおいては最多の人数となっています。 先ずは住宅事情において説明します。日系不動産仲介業者だけでなくても外国人向けの不動産仲介業者であれば日本人が窓口を担当してくれるようなところが多数あります。また不動産物件においても数多くあるので、日本で不動産を探すように家賃や部屋の広さ、交通の利便性、スーパーの近くなど条件を絞って選ぶことが可能です。大きく日本と違うところは不動産仲介における仲介手数料は家主側が負担するため、借り主側が仲介手数料を支払う必要がないことです。借り主側が仲介手数料を支払いませんが、不動産仲介業者は物件の案内だけでなく家主との交渉をやってくれます。 東南アジアというと交通量が多く不便だというイメー..


タイの食事

タイではスーパーマーケットや市場に行けば食材のほとんどを手に入れることが出来ます。日本の食材に関しては輸入食材専門店や日系スーパー、日系デパートに行けば手に入ります。また品揃えも豊富で東南アジア諸国に住む日本人が出張や旅行のついでに日本食材を購入して帰るということも多く聞きます。 近年、タイでは日本食ブームが起こっており、日本食レストランだけでなく、ラーメン屋や居酒屋、カレー専門店などもあるので日本に居る時と変わらない食生活を送ることも可能となっています。現在、タイ国内には日本食を扱った飲食店が2000軒近くあると言われており、今後も増加傾向にあります。 タイでは日本食以外に、タイ料理はもちろんのこと、中華や韓国料理、イタリアンやフレンチ、インド料理など世界各国料理を食べることが出来ます。 食生活における物価水準は低いほうで、ロー..